こんにちは、院長の三浦ひろゆきです。
サッカーw杯が大詰めですね。
惜しくも日本は敗退してしまいましたが、本当に楽しませて貰いました。
特に西野監督の英断が、とても感動して心に残っています。
写真は、その日本代表の長友選手のサインです。
数年前に頂いたものです。
サッカー好きな僕のためにと患者さんが下さいました。
(見えづらくてすみません。)
長友選手といえば、決して大きくない身体なのに、大きい相手にも当たり負けしない。
体幹トレーニングの著書をお出しされている程ですので、やはり ”体幹” トレーニングのたま物なんだ!といつも思います。
では、“体幹”とは何で大切なのか?何が大切なのか?
それは、身体の中心 “軸” に関わる筋肉なので大切なんです。
例えば、コマです。
軸がぶれていたらコマはうまく回ってくれません。
軸のぶれたコマを回そうと思ったら、かなり苦労しそうです。
人間も全く一緒です。
軸のぶれの為に、
毎日、知らず知らずのうちにエネルギーを浪費して、
身体も筋肉も、かなり疲弊していくのです。
大切なのは、その軸を正常化させる事。
ではどうすれば正常化出来るのか?
適度に体幹の筋肉をつける事
そして、その筋肉が十分に柔軟で有る事です。
一般の人であれば、殆どの人は軸がぶれています。
今まで香風堂に来て下さった、のべ4万人ほどの患者さんの中で最初から体幹の筋肉が良い状態だと思った人は、たった2人だけだったと思います。
お一人は、スポーツで優秀な成績を残されている方。
もうお一人は、大学の時に有名な鍼灸院に通われていたという方。
このお二人は、「良い筋肉だなぁ」と感じました。
特に有名鍼灸院に通っていた方の場合は、
「これ、誰かの手が加わっている?」
施術を受けた痕跡を感じました。
それは、何故かというと柔らかい所と硬い所にムラが有ったからです。
ムラが出来るというのは、良い意味の話しです。
自分としても、非常に面白い経験でした。
そして、
体幹の筋肉を柔軟に戻すことは、香風堂の得意技でもあります☆